日常的な感染対策
- 患者様ごとの手洗い、グローブの交換、コップの交換、エプロンの交換、
タオルの交換、滅菌済ハンドピースへの交換 - 診療台や手が触れる箇所への患者様ごとに消毒薬による清拭
- 医療用マスクの着用
- 各診療室に口腔外バキューム設置による粉塵の抑制
- 医療水準のクラスB高圧蒸気滅菌器
当院のコロナウイルス対策について
- スタッフ全員の毎日の検温
- 患者様専用の手指アルコール消毒の設置
- 手洗い、手指のアルコール消毒の徹底
- 院内全体の定期的な換気
- 待合室およびキッズスペースなど定期的な消毒薬による清拭
クリニック紹介
TEL.046-244-0458
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
| 10:00-13:00 | ● | ● | / | ● | ● | ▲ | / |
| 14:30-19:00 | ● | ● | / | ● | ● | ▲ | / |
休診日:水曜・日曜
▲…土曜日は9:00-13:00/14:30-17:00
歯科治療で使用される、治療器具を滅菌する装置です。高温高圧の蒸気を発生させ細部にまで滅菌を行います。当院では、医科水準のクラスB条件をクリアした、W&H社のLisaというオートクレーブ滅菌機械にて全ての菌(細菌・ウイルスを含む)を死滅、除去し、器具を準備しております。
お口の健康状態を3ステップ×5分で測定する唾液システム。一度の検査で6項目の測定が可能です。検査に手間や時間をかける必要がないため、1回の検査でお口の健康状態に関する6項目の唾液因子を測定してその結果をご報告。患者様の予防プログラムに基づくメインテナンス(予防歯科)のお取り組みにおすすめです。
現在の歯科において従来の二次元の画像ではなく三次元の画像診断が不可欠です。3D画像を取得することで口腔内およびその周辺組織を三次元で把握でき歯科診療の診断と治療の精度向上を目指し、歯の健康を守るサポートしております。当院ではその中でもヨシダ製のハイエンドモデルを導入しており、親知らずの抜歯でのリスク評価、インプラント治療における診断からシミュレーションまで正確に行うことが可能です。
従来粘土のような素材で型取りを行っていましたが、大きい材料が入ることで気持ち悪い、息苦しいなど、型取りに嫌なイメージを持つ方が多いと思います。
当院では、最新の技術により小型のスキャナを使用し動画によって型取りを行うことができることがあります。不快感の軽減・時間の短縮・感染リスクの軽減などのメリットが挙げられます。
口腔外バキュームとは歯を削る治療中に目に見えない血液や唾液、歯の細かな破片、金属片、細菌などが含まれた粉塵が飛散します。この粉塵による歯科では避けられない感染リスクを大幅に下げるために、当院ではすべての診療室で口腔外バキュームを使用することでこの粉塵をしっかり吸うことができ、清潔な環境で治療を受けることができます。
当院は保険医療機関の指定を受けています。
ご不明な点がありましたら院長までお尋ねください。
当院では歯科医療における院内感染防止対策について、下記の通り取り組んでいます。
当院は歯科外来診療における院内感染防止対策につき別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方構成局長等に届け出た保険医療機関で、「歯科外来診療医療安全対策加算」を算定しています。
当院では歯科医療に係わる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。
当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療感染対策加算」を算定しています。
公益財団法人日本医療機能評価機構が行う、歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業に登録しています。
当院では、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフがおります。
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
医療安全に関する研修を終了し、歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、自動体外式除細動器(AED)等を保有しています。
コンピューター支援設計・製造ユニットを用いて制作される被せもの又は詰め物の治療を行っています。